富士登山 '19-08-19~21 [山歩き]
富士山にはいままで富士宮口から3回(学生時代)、富士吉田口から4回(会社員時代)の計7回登っていたことが、記録を見返して分かった。
今夏、山小屋で仕事している知り合いに会いに、30数年振りに富士登山に出かけることにした。
8月19日(月)、富士宮へ。浅間大社に参拝し、富士山世界遺産センターを見学。富士宮泊。


20日(火)、富士宮駅9時のバスで5合目へ。富士吉田口5合目の印象が強いせいか、富士宮口5合目は人も店も少なく賑やかさがなかったが、以前もこんな感じだったのか?記憶が曖昧である。
富士山保全協力金1000円/人を払って登山開始。

6合目を過ぎると雲の上にいるようで何とも爽快。空と雲が美し過ぎる!この日は元祖七合目山口山荘泊。


21日(水)、0時過ぎには富士や静岡方面の夜景が見えていたが、1時半に小屋を出発する頃にはガスっていた。天気が回復することを願いながら登ったが、ガスの切れ間から一瞬朝焼けが見えただけ。
9合目の萬年雪荘で長めの休憩し、6時に頂上到着。頂上富士館で休憩と軽食。

風が非常に強く小雨混じりのガス、天気が回復する見込みもなさそうなので、お鉢巡りは断念して下山開始。9合目まで下るとガスは晴れ、吊るし雲が見られた。

下りでは足と膝を痛めたが、怪我も事故もなく無事5合目に戻ることができた。
あとで調べると、登頂した頃の気温は富士山アメダスで5.4℃。河口湖のウインドプロファイラ(上空の風)では、3000mで西北西13m/s、4000mで西20m/sの風が観測されていた(いずれも21日6時のデータ)。もはや夏山という状況ではなかった。

今夏、山小屋で仕事している知り合いに会いに、30数年振りに富士登山に出かけることにした。
8月19日(月)、富士宮へ。浅間大社に参拝し、富士山世界遺産センターを見学。富士宮泊。
20日(火)、富士宮駅9時のバスで5合目へ。富士吉田口5合目の印象が強いせいか、富士宮口5合目は人も店も少なく賑やかさがなかったが、以前もこんな感じだったのか?記憶が曖昧である。
富士山保全協力金1000円/人を払って登山開始。
6合目を過ぎると雲の上にいるようで何とも爽快。空と雲が美し過ぎる!この日は元祖七合目山口山荘泊。


21日(水)、0時過ぎには富士や静岡方面の夜景が見えていたが、1時半に小屋を出発する頃にはガスっていた。天気が回復することを願いながら登ったが、ガスの切れ間から一瞬朝焼けが見えただけ。
9合目の萬年雪荘で長めの休憩し、6時に頂上到着。頂上富士館で休憩と軽食。

風が非常に強く小雨混じりのガス、天気が回復する見込みもなさそうなので、お鉢巡りは断念して下山開始。9合目まで下るとガスは晴れ、吊るし雲が見られた。
下りでは足と膝を痛めたが、怪我も事故もなく無事5合目に戻ることができた。
あとで調べると、登頂した頃の気温は富士山アメダスで5.4℃。河口湖のウインドプロファイラ(上空の風)では、3000mで西北西13m/s、4000mで西20m/sの風が観測されていた(いずれも21日6時のデータ)。もはや夏山という状況ではなかった。
2019-08-30 14:05
nice!(2)
コメント(0)
コメント 0