満奇洞、井倉洞 '19-08-04 [旅・散策]
連日の猛暑。
涼を求めて岡山県新見市の井倉洞に行こうと調べていると、近くに満奇洞(まきどう)というのもあることが分かった。また、新見市一帯が阿哲台と呼ばれるカルスト台地であることも、恥ずかしながら初めて知った。
『阿哲台(あてつだい)は岡山県新見市の中南部及び真庭市南西部一帯にかけて広がるカルスト台地である。東西方向に約18km、南北方向に約12kmの広がりを有する日本有数の規模を持つ』
『地下には井倉洞、鬼女洞、満奇洞、羅生門など、100ヶ所近い鍾乳洞がある』(Wikipediaより)
カルスト台地というと秋吉台のような草原?をイメージするが、阿哲台は台地上に畑や集落、森林などが広がっていて、趣が異なる。
満奇洞は天井の低い場所が多く、背の高い者には中腰姿勢が辛い。映画「八つ墓村」のロケ地にもなったそうだ。


井倉洞は鍾乳洞の中をずっと登るように歩道が作られており、入口こそ涼しかったが、歩くと結構汗をかいた。鍾乳洞としては満奇洞の方がバリエーションがあって楽しめた。


井倉洞の入り口は高梁川の対岸にあり、石灰岩の岸壁が見られる。石灰岩層の厚さは約600mとのこと。

駐車場近くにはD51が展示してあり、三重連のことを思い出した。新見-布原付近は石灰石を運搬するD51三重連で有名だった。
涼を求めて岡山県新見市の井倉洞に行こうと調べていると、近くに満奇洞(まきどう)というのもあることが分かった。また、新見市一帯が阿哲台と呼ばれるカルスト台地であることも、恥ずかしながら初めて知った。
『阿哲台(あてつだい)は岡山県新見市の中南部及び真庭市南西部一帯にかけて広がるカルスト台地である。東西方向に約18km、南北方向に約12kmの広がりを有する日本有数の規模を持つ』
『地下には井倉洞、鬼女洞、満奇洞、羅生門など、100ヶ所近い鍾乳洞がある』(Wikipediaより)
カルスト台地というと秋吉台のような草原?をイメージするが、阿哲台は台地上に畑や集落、森林などが広がっていて、趣が異なる。
満奇洞は天井の低い場所が多く、背の高い者には中腰姿勢が辛い。映画「八つ墓村」のロケ地にもなったそうだ。
井倉洞は鍾乳洞の中をずっと登るように歩道が作られており、入口こそ涼しかったが、歩くと結構汗をかいた。鍾乳洞としては満奇洞の方がバリエーションがあって楽しめた。
井倉洞の入り口は高梁川の対岸にあり、石灰岩の岸壁が見られる。石灰岩層の厚さは約600mとのこと。

2019-08-07 16:28
nice!(2)
コメント(0)
コメント 0