途中下車の旅(静岡 '17-04-10) [途中下車の旅]
この4月から放送大学大学院の学生となったため、これから2年間、幕張へ行き来する機会が増えます。
福山~東京はいつも単純に往復するだけでしたが、気になっている場所で途中下車してみることにしました。
4月10日(月)、まずは学生時代を過ごした静岡。駅前は様変わりしていた。
いまから四十数年前のこの時期、入学式の行われた駿府公園へ。堀に架かる小橋を渡って公園に入ったが、こんな建物あったかな?

と思ったが、様々な復元工事が行われているようで、この東御門も復元されたもの。天守台や本丸堀(内堀)も発掘調査中。上の写真が内堀かと思ったが、二ノ丸堀(中堀)とのこと。
なお、駿府公園はいまは駿府城公園と呼ばれており、入学式会場となった駿府会館の建物は既になかった。


昔アルバイトをしたNHK静岡の前を通ると、おや!。

NHK広島で気象キャスターをやられていた伊藤麻衣さんは、4月から静岡勤務のようだ。

浅間神社、県庁、市役所、呉服町などを歩いて、バスで大学へ。


大学は昔は立て看とアジ、いまはサークル勧誘で賑わっていた。
学生アパート。かつてはみな〇〇荘だったけど、しゃれた名前に変わっている。〇〇は同じだけど(笑)


この日は浜松泊。駅に降りたら、北口を直虎口とも呼ぶのかと一瞬思ってしまった。

福山~東京はいつも単純に往復するだけでしたが、気になっている場所で途中下車してみることにしました。
4月10日(月)、まずは学生時代を過ごした静岡。駅前は様変わりしていた。
いまから四十数年前のこの時期、入学式の行われた駿府公園へ。堀に架かる小橋を渡って公園に入ったが、こんな建物あったかな?
と思ったが、様々な復元工事が行われているようで、この東御門も復元されたもの。天守台や本丸堀(内堀)も発掘調査中。上の写真が内堀かと思ったが、二ノ丸堀(中堀)とのこと。
なお、駿府公園はいまは駿府城公園と呼ばれており、入学式会場となった駿府会館の建物は既になかった。
昔アルバイトをしたNHK静岡の前を通ると、おや!。
NHK広島で気象キャスターをやられていた伊藤麻衣さんは、4月から静岡勤務のようだ。
浅間神社、県庁、市役所、呉服町などを歩いて、バスで大学へ。
大学は昔は立て看とアジ、いまはサークル勧誘で賑わっていた。
学生アパート。かつてはみな〇〇荘だったけど、しゃれた名前に変わっている。〇〇は同じだけど(笑)
この日は浜松泊。駅に降りたら、北口を直虎口とも呼ぶのかと一瞬思ってしまった。
2017-05-04 12:08
nice!(2)
コメント(2)
トラックバック(0)
なるほど。。
Kanさんの学ぶ姿勢に尊敬です^^
私なんか・・退化するばかりなのに。。見習わないとですね。
私の友人はNHK名古屋でがんばっているみたい。お天気お兄さん・・おじさん(笑)
直虎!観てます^^
by sae (2017-05-08 21:26)
saeさん、コメントありがとうございます。
なんか、足掻いているだけ、という気もしないではないですが^^;
by Kan (2017-05-09 17:56)